明けましておめでとう御座います。
今年もどうかスタジオWAVEを宜しくお願い致します。
昨日から通常通り営業していますので、是非ご利用くださいませ。
今現在ですが、1,2月共に予約を入れやすい状態ですので
練習日が決まりましたら是非ご連絡くださいませ♪
それでは今年も皆様にとって良い年になることを願っております!
明けましておめでとう御座います。
今年もどうかスタジオWAVEを宜しくお願い致します。
昨日から通常通り営業していますので、是非ご利用くださいませ。
今現在ですが、1,2月共に予約を入れやすい状態ですので
練習日が決まりましたら是非ご連絡くださいませ♪
それでは今年も皆様にとって良い年になることを願っております!
早くも12月になりました!!
今日も相変わらず気温が低く
激サムです><
皆様体調などはこわされてないでしょうか??
スタジオWAVEのスタッフは今のところ皆元気です!
半野外と化した職場ですが、意外と皆風邪はひきません(誰かさんを除いては、、、)笑
さて、皆さんの中でも気にされている方がいるかもしれませんので、
年末年始のスタジオ営業日時を書いておきます。
(店頭やこのブログでも度々書いていきます。)
2014年は28日(日)までの営業
2015年の年始は1月4日(日)
からの営業となります。
今年は12月のスタジオ予約もかなり入っていますので、
これから年末にかけて練習を予定されているお客様はお早めの予約を
お願い致します。
11月になりました。
気候も暖かくなったり、急激に寒くなったり、、、
皆様気候の変化に付いていけてるでしょうか??
私はついていけてません!!!
風邪をひきました。
気候を野球の変化球に例えると
ストレートが来てカーブが来て、スライダーが来て、またストレートが来て、、、
最後にフォークが来て、、、、、
こんなの打てる訳ありません!風邪をひかない人が凄いと思います。
そして、野球のキャッチャーって重要且つ、自分の考えがハマれば面白いポジション
ですね。
って、寒暖差の話から脱線しすぎました!汗
この時期、学園祭等も大体が終わってるかと思います。
これからの1ヶ月半はあっという間に過ぎていきますね!
クリスマスイベントやまだまだ今年もガッツリ音楽活動あるよ!って方は
スタジオWAVEへ練習おこしやす〜です♪
そして、皆さんも風邪には注意してください!!!
皆さんは音楽をやられている以上は好きなミュージシャンがいますよね??
私はインスト(歌無し)の音楽が非常に好きで、聞いたり自分で演奏を
したりしています。
そして、ギタリストならば一度は聞いた事のある名前かもしれませんが、
Pat Methenyというギタリストが大好きです。
ジャズ系にカテゴライズされることが多いギタリストですが、
ジャンルの枠を越えて、現代音楽ミュージシャンの一人だと思います。
そんなPatさんのライブを先日観に行ってきました!!!
生で観るのは今回が初めて。
いや〜、、、もう自分のレベルでは考えられない、雲の上で音楽を演られていました♪笑
変拍子の曲が多いですが、全く違和感が無くとてもスムーズに透明感のあるサウンドで
奏でていました!
とにかく刺激を受けて、夜中に帰宅してからもついついギターを手にしてしまいました!!
やはり生の音楽は最高です!!!
皆さんも是非ライブ会場に足を運んでみましょう♪
知り合いや友達のバンドの小さなGIG、カフェでやってるミニライブ、メジャーアーティストの大会場でのコンサート、
どれも生演奏です!!
是非とも音楽の秋をお過ごし下さい!!!
久しぶりの更新になってしまいました!!
ギタリストの立場とか偉そうなタイトルで書き始めたものの、
店のブログにしては濃すぎる内容になってしまいました(汗)
とりあえず、続きを書いていきます!!
ギタリストの立場としての話に進ませると
歌バンドには大体の場合、鍵盤とギターという2大伴奏楽器が入っていると思います。
そして、主にピアノがメインでバッキング(コード弾き)をすることが経験上多いです。
自分自身、最初の頃は何を弾こうか非常に悩みました!
鍵盤と同じようにコードをただストロークで伴奏したらいいのか、、、
上手い具合にオブリ(おかず)だけ入れていたらいいのか、、、
などなど。
ただ、ギターという楽器には選択肢が沢山あるな。と、ある時気がつきました。
時にはコードをガッツリ鳴らし、おかずも入れる。
そして、コードを鳴らすにしても2音、3音程度の薄い和音にする!
コードのトップの音(コードを押さえた際の一番高い音)を最良と思える形でコードを押さえる!
テンション(コードトーン以外の音)の音を上手く使う!
リズムワーク、音を入れるタイミングを考える!
など他にもあるのですが、色々と経験の中から気付くようになりました!
これらは歌伴奏の時には特に気をつけるように自分はしています。
なので、上記のようにギタリストの立場って鍵盤や他の伴奏楽器がいる時には
とても難しい立場だと思うのです。
プロのギタリストはこういう事を経験で、耳で、その場で判断して
かっこいいバッキングが出来るので本当に凄いと思います!!
さて、そんなスタッフ阿部も歌バンドのライブが10月にあります。
Sunnyさんという京都のシンガーソングライターのワンマンライブです!!
(10月5日 木屋町モダンタイムスさんにて 19時〜)
まさに、編成も歌、ピアノ、ギター、ベース、ドラムという今の話題にピッタリな
編成です!
Sunnyさんのオリジナル〜有名曲のカバー(色んなアレンジにて)まで演ります。
是非、遊びにいらしてください♪詳しくはWAVEスタッフ阿部まで問い合わせてください♪
前回、指板の音を覚えると良いという記事を書きましたが続きです!!
ギターをやっていると必ず出てくるコード(和音)。
これらコードは一つ一つ押さえる形が決まっているので、
そのフォームを覚えてしまっても勿論弾けますね!
ただ、全て覚えると膨大な数になります!!!
プロの人達が楽譜を見て押さえるコードは
一般的に本の最後のページに載っているようなオープンコード(アコギのCやGの解放弦が入るコード)では無く
もう少し特殊なフォーム、ポジションを使うことが割と多いです!
勿論、オープンコードも使います!
後は探究心のある方は、これらが何でこういう形になっているとか、
コードはどんな音で構成されてるのだろう?とか考えたことありませんか??
例えば
Cコードなら「ドミソ」
C7だと「ドミソシ♭」
となるわけですが、、、
コードがどういう構成で出来ているかを知っていて、指板の音を全て把握していると
音楽が更に幅広くなり、知らない人に比べて上達も早くなると思います♪
普段、バンドスコアなどを見て、書いてる内容をただ見て弾いているのと、
見た瞬時に書いてる音や内容を把握してプレイするのとでは大きな差です!!
まだ、「ギタリストの立場」というところまで話が進みませんが(笑)
次回に続かせて頂きます♪
次回は上に書いた「プロの人達が押さえる特殊なフォームや形、それらは?!」です。
まだまだギタリストの立場までは話がいきそうにありません(汗)
本当はもっと色々と書いてたのですが、活字でこういう説明はとても難しいと感じております〜!!!
では、お楽しみに♪
お盆も明けて、もう残暑という扱いのはずですが、
相変わらず暑いです!!!
そして、今年は雨が非常に多いです!!!
秋にかけてもう一発位台風が来そうで心配です。
さて、今回のお題は「ギタリスト」
ちなみに、WAVEのスタッフは全員ギタリストです♪
ギターというとアコギ(フォークギター)で弾き語りやSOLOギター(インスト等)、
エレキだと伴奏からかっこいいギターソロまで、色々と幅広く演奏出来て誰もが一度は憧れる
代表的な楽器と思います♪
よくギターを触った事無い方から聞く言葉が
「ギターは難しそう!絶対に自分には無理!!」
です。
確かにギターは奥も深く難しいかもしれないですが、意外と毎日触ってると
ある程度までは弾けるようになっちゃうもんです。
事実!世の中のギタリスト(プロは含まず)はギターの指板上(弦を押さえるところ)の
「ドレミファソラシ」の場所が解らなくとも弾いてる方が5割超えでいるんじゃないでしょうか??
ピアノとかですと、どこに「ドレミ」があるか解らないと弾けないですが、ギターという楽器は
そんなこと知らなくとも演奏出来ちゃうんです!!
そう、それにはギター専用の楽譜やコードと言われる物を覚える必要はあるんですが、
どれも小学生でも覚えれる内容です♪
なので、これを読んでいる方(いるか解りませんが)でギターに挑戦してみたいな〜と
思われてる方は、是非僕の文章を信じて始められてはどうでしょうか??笑
そして、ギターを既に何年かやられていて、指板の音をまだ全く知らないという方は
指板の音を地道に覚えていってはどうでしょうか??
指板の音を覚えることによって「音楽理論」というものも活かせるようになってくるわけです。
勿論、問題を解いたりの学校的な勉強が必要になりますが(笑)
ギターをやっていると、プロがサラッとアドリブでソロを弾いてるのとかを観て
憧れるものです!!
コードに対するアプローチも普通のCやGとか以外にもオシャレな音を意図的に使う事が
出来るようになってきます。
音楽は知識や経験で更に自由に演奏出来るようになると思っています。
長くなるので続きは次回とします♪
先日は久しぶりに(?)京都を台風が通過しました。
かなりの暴風雨でしたが、皆さん被害は無かったでしょうか??
あれだけ直撃コースも中々無いので、今回はさすがにビックリしました(汗)
ここのところ毎年ゲリラ豪雨や台風などで水害が起きています。
特に山や川、海などの近くに住まれてる方は本当にお気をつけくださいませ!!!
そんな私も昨日は滋賀県でイベント出演があり、(なんと決行されました!)
覚悟の上行って参りました!
高速道路ではかなり風に煽られましたが、なんとか無事に着き、演奏も終える事が
出来ました!
元気な体あっての音楽ですので、皆様もお気をつけ下さい!
そして、8月ももうすぐ半分を過ぎますが
まだイベントやお祭りなど「夏」は続きます♪
熱中症には注意して残りの夏を楽しみましょう!!!
もう8月になりましたが、皆さん夏を満喫されてるでしょうか?!
梅雨が明けたのにも関わらず、最近は雨が多いですね〜。。
ゲリラ豪雨はここ数年で慣れましたが、こうまで週間予報に雨マークが
あるとテンションも下がりますね!!!
私は前回の記事で書いたように、昨日は滋賀県の浜大津で行われた
Summer FESに出演してきました!!
滋賀県ってこういうイベントに凄く力を入れてるんですよね♪
県が積極的に地域を盛り上げようとするのが伝わってきます!!!
京都は地域的にも(?)あまりそういうものは感じられないですね。
昨日も夜はかなり強く雨が降っていましたが、素晴らしいミュージシャンの演奏、
美味しい屋台、ラストの花火、、、
とても良いイベントでした♪
やはり夏はFESですね★
まだまだ暑い日は続くので熱中症には気をつけて、皆さんも良い夏を!!!
もう気付けば7月も終盤で、夏真っ盛りですが
皆さんいかがおすごしでしょうか??♪
私はこの暑い中、釣りをしながらキンキンに冷えた(ノンアル)ビールを
飲むのが最高に気持ちよいです!
とはいえ、熱中症は怖いので朝一から午前中までというのが多いですが!
夏は暑くて嫌いという人が多いですが、こんな時こそ外で
遊ぶのも楽しいもんですよ〜〜♪
勿論、スタジオに籠って音楽するのも最高ですが!!!
そんなスタッフ阿部ですが、次の日曜日(8/3)に
滋賀県「浜大津サマージャズフェスティバル」というイベントに
自身のバンド「阿部悟グループ」にて出演致します。
他の出演者様もプロの先輩方ばかりですね♪
勿論、入場も無料なので良い音楽を聞きにいらしてください!
一応、当日の出演者、タイムスケジュールを以下に
8/3(日)17:40〜18:10 までの30分
場所:大津港近辺(アーカス、琵琶湖ホテルの裏側の湖岸です)
入場は無料です。
■17:00~17:30 アンティーズ(30分)
■17:40~18:10 阿部悟グループ (30分)
阿部悟 (ギター)
濱田卓也 (ピアノ)
屋久拓朗 (ベース)
吉田一哉 (ドラム)
■18:20~19:00 久生悦子とlive 9(40分)
久生悦子 (ボーカル)
Tommy (トロンボーン)
安河内大介 (ベース)
安田直紀 (ピアノ)
中島公和 (ギター)
■19:10~19:50 NIPPON バンブー JAZZ(shinobue de Jazz)(40分)
清水利香 (篠笛/サックス)
井上孝 (篠笛/サックス)
峰愛美子 (ピアノ/ボーカル)
衛藤修治 (ベース)
森本耕司 (ドラム)
■20:00~20:45 浜田博行クインテット(45分)
浜田博行(トランペット/ボーカル)
有田貴大(ピアノ)
大澤善樹(ベース)
小松尚人(ドラムス)
夏休みの練習はスタジオWAVEで♪
利用者には飴ちゃん配布中です♪(笑)